「ピアノソナタ第3番/ショパン」 [CD(クラシック)]
「のだめ」がエジプトに行ってしまい(Lesson130)、これから一体どうなるのか!?と思うにつけ、
のだめが最後に弾いたのがショパンでもあり、
また、『葬送』も完読したので、
いつにもまして、ショパンが気になっています。
そういえば、Lesson117では、「ピアノソナタ第3番」を弾いていました。
で、もっぱら聴いているのは「ピアノソナタ」、中でも3番です。
アンスネスです。
(CHOPIN/LEIF OVE ANDSNES )
「のだめ」を読むまでは、なんとなく聴いていた曲ですが、
Lesson117にあるように、〝交響曲に準じた大曲〟というのが納得。
実は、最近になって、やっとショパンが本格的に好きになりつつあり(遅っ!!)、
いろいろ聴いてみたくなっています。
最近ではCDをほとんど買ってませんでしたが、久しぶりに購買欲ムラムラです^^
私も、ショパンの音楽ってしばらくご無沙汰していたのですが、最近ちょっとしたきっかけで、また聴き始めるようになりました。
ご紹介されているアンスネスのCD、恥ずかしながら聴いたことはないのですが、ジャケットの雰囲気もいいですね。
以前はアルゲリッチの演奏を良く聴いておりましたが、今日の午後は、イングリッド・フリッターのピアノ・ソナタ第3番を聴いてみようかな、と思っています。
それでは良い週末でありますように。
by HK (2009-06-07 12:21)
ここ一週間、ショパンをずっと聴いています。
なんで、もっと前々からショパンを聴かなかったのかと思ってます。
ちょうど、アルゲリッチの「24の前奏曲」を買いました。
北村朋幹君が先日弾いた「舟歌」も入っていましたから。
アンスネスもいいですが、アルゲリッチもいいですね。
また、いいショパンのCDあったら教えてください。
by のすけの母 (2009-06-10 17:10)
猛烈にショパンを聴きたくなる日あるいは季節というのが
ありそうです。
聴き出すとしばらく止まらなくて、
心を鷲づかみにされたままの日々が何日か続くことになります。
3番のソナタはアルゲリッチとブーニンしか手元にありません。
アンスネスの演奏もぜひ聴いてみたいです。
by e-g-g (2009-06-14 10:44)
ある作曲家、ある曲ばかり聴きたくてしょうがないということは結構ありますね。
>聴き出すとしばらく止まらなくて
そうなんですよ、本当にずっとずっと同じCDばかり聴き続けることがあります。
ただ、このショパン熱は、去ってしまいました。
今は、モーツァルトとラヴェルです^^
by のすけの母 (2009-06-14 16:05)